トピックス

 

2001 / 2002 / 2003 / 2004 / 2005 / 2006 / 2007 / 2008 / 2009 / 2010 / 2011 / 2012

2013 / 2014 / 2015 / 2016 / 2017 / 2018 / 2019 / 2020 / 2021 / 2022 / 2023 / 2024

 

2015年

 

● コラム掲載

化学と生物 Vol.53, No.11 (p.725)に、小川 順 教授による巻頭言「白金耳」が掲載されています。


● 研究室紹介

乳酸菌学会誌 Vol.26, No.2 (p.174)に、当研究室の学生による研究室紹介が掲載されています。


● 研究報告

12月25日に京都大学にてされた京都大学 学際融合教育研究推進センター 生理化学研究ユニット 第5回シンポジウム「Chemistryで紐解くPhysiology」において、当研究室協力教員の安藤晃規 特定助教の研究報告『油糧微生物を活用したオメガ3脂肪酸の生産』がありました。


● 学会発表

12月1〜4日に神戸にて開催されたBMB2015 (第88回日本生化学会大会/第38回日本分子生物学会年会 合同大会)において、当研究室に関連する下記の発表がありました。

 

・4T4L-05 : ショウジョウバエをモデルとした共生細菌代謝産物を介する体温調節機構に関する研究


● 学会発表

11月28日に京都大学にて開催されたJSBBA KANSAI 2nd Student Forumにおいて、当研究室に関連する下記の発表がありました。

 

・Effect of combining heterotrophic and autotrophic nitrifying bacteria on nitrification process for organic hydroponics

 

また、本発表により発表者のSakuntala Saijaiさん(大学院博士後期課程)にMost Influential Presentation賞が授与されました。


● 「日本農学進歩賞」受賞

岸野重信 助教が、「腸内細菌における特異な脂質代謝の解明と応用」により、公益財団法人 農学会の主催する “平成27年度(第14回)日本農学進歩賞”を受賞しました。

授賞式は11月27日に東京にて開催された第14回日本農学進歩賞授賞式および受賞講演会にて行われました。


● 学会発表・最優秀発表者賞受賞

11月14日に東京にて開催された第6回機能油脂懇話会において、岸野重信 助教の発表『多様な水酸化脂肪酸生産に有効な乳酸菌由来水和酵素の機能解析』がありました。

また、本発表により最優秀発表者賞を受賞しました。


● 学会発表

10月26日〜28日に鹿児島にて開催された第67回日本生物工学会大会において、当研究室に関連する下記の10題の発表と小川 順 教授の講演『微生物が駆動する窒素循環と土壌の熟成 (3S-Ep04)』がありました。

また『油糧糸状菌 Mortierella alpina のメタボローム解析』が大会トピックス集に選出されました。

  • 1P-093 : 環状イミド加水分解酵素の機能解析と光学活性化合物生産への応用
  • 1P-098 : 新規なヌクレオシダーゼに見出したリボシル基転移活性による2’-O-メチルリボヌクレオシド合成
  • 1P-120 : 油糧糸状菌Mortierella alpinaのメタボローム解析
  • 1P-161 : Effects of heterotrophic bacteria in the designed nitrifying microbial consortia for organic hydroponics
  • 2P-098 : 酵母発現系を活用した糸状菌Pythium sulcatum NBRC100117 株由来ω3 不飽和化酵素の機能解析
  • 2P-099 : EPAの常温発酵生産を目的とした油糧微生物Mortierella alpina 1S-4におけるPythium sulcatum由来ω3不飽和化酵素遺伝子の過剰発現
  • 2P-100 : 糸状菌Mortierella chlamydosporaの脂肪酸鎖長延長酵素遺伝子の機能解析
  • 3P-053 : Saccharomyces cerevisiaeの酢酸ストレス耐性に対するトレハロース蓄積の影響
  • 3P-068 : Cryptococcus属油糧酵母を用いたグルコース・キシロース同時発酵
  • 3P-207 : ラッカーゼによる水酸化脂肪酸及びオキソ脂肪酸のジカルボン酸への変換

● 「酵素工学奨励賞」受賞

岸野重信 助教が、「腸内細菌由来脂肪酸変換酵素の探索と応用」により、酵素工学研究会の主催する “酵素工学奨励賞”を受賞しました。授賞式は10月16日に東京にて開催される酵素工学研究会 第74回講演会にて行われました。


● 学会発表

10月16日に東京にて開催された酵素工学研究会 第74回講演会において、当研究室に関連する下記の発表がありました。

 

・A-10 : Lactobacillus plantarum AKU1009aの不飽和脂肪酸飽和化代謝経路に関わる水酸化脂肪酸脱水素酵素の酵素学的解析


● 学会発表

10月15日~16日に東京にて開催された第11回 日本食品免疫学会 学術大会(JAFI2015)において、当研究室に関連する下記の発表がありました。

 

・P-25 : 10-hydroxy-cis-12-octadecenoic acid (HYA) の腸管バリア保護作用に関する研究

 

また、本発表により発表者の広島大学大学院 生物圏科学研究科の宮本 潤基さんにポスター賞が授与されました。


● セミナー開催

10月5日に当研究室協力講座である産業微生物学講座(寄附講座)前客員教授の横関健三先生による発酵特別講演『

バイオ系企業における技術系キャリアパスと産学連携による開発技術の社会実装 -実学研究の追及から新たなブレークスルーを生み出す-』を開催しました。

詳細についてはこちらをご覧ください。 → セミナーのご案内


● 学会発表

9月30日~10月2日に三島市にて開催された第9回メタボロームシンポジウムにおいて、当研究室に関連する下記の発表がありました。

 

・O-41 : 油糧微生物Mortierella alpinaのメタボローム解析


● 学会発表

9月26日~28日に徳島市にて開催された園芸学会平成27年度秋季大会において、当研究室に関連する下記の発表がありました。

 

・P172 : 人工光リーフレタス栽培における有機質肥料活用技術の開発(第1報)品質と養分吸収率


● 学会発表

9月19日〜20日に富山にて開催された2015年度日本農芸化学会中部・関西支部合同大会において、当研究室に関連する3題の発表がありました。

  • B-a06 : 金属要求性酵素の金属置換による触媒機能の改変検討
  • B-a10 : テトラデカノイルCoAからテトラデカナールを生成するアシルCoAデヒドロゲナーゼに関する研究
  • B-a11 : 糸状菌Pythium sulcatum由来ω3不飽和化酵素遺伝子の機能解析および油糧微生物Mortierella alpina 1S-4における過剰発現

● 学会発表

9月13日〜15日に京都にて開催された18th Japanese-German Workshop Enzyme Technologyにおいて、当研究室に関連する7題の発表がありました。

  • Novel microbial enzymes useful for fine synthesis:steroid hydroxylase and imidase
  • P2 : Asymmetric production of trans-4-hydroxy-L-pipecolic acid with newly found fungal hydroxylases
  • P7 : 2’-O-methylribonucleoside metabolic enzymes in microorganisms
  • P11 : Rare polyunsaturated fatty acids production by Mortierella alpina breeding
  • P12 : Characterization of a trifunctional ω3-desaturase from oleaginous fungus Mortierella alpina 1S-4 using a yeast expression system
  • P13 : Characterization of Novel linoleic acid Δ12 hydratase from Lactobacillus acidophilus useful for 13-hydroxy fatty acid productio
  • P14 : Enzymatic characterization of hydroxy fatty acid dehydrogenase involved in polyunsaturated fatty acid metabolism in Lactobacillus plantarum AKU 1009a

● 「第14回オレオサイエンス賞」受賞

小川 順 教授と岸野重信 助教による総説「腸内細菌脂質代謝研究を基盤とする新規機能性脂質の開発(オレオサイエンス, Vol.14, No.9, pp.375-380 (2014))」が日本油学会の “第14回オレオサイエンス賞”を受賞しました。

授賞式は9月8日~10日に名古屋にて開催された日本油化学会 第54回年会にて行われました。

 

受賞によせてのコラムがオレオサイエンス 第15巻 第8号(p.360-361)に掲載されています。


● 学会発表

9月8日~10日に名古屋にて開催された日本油化学会 第54回年会において、当研究室に関連する下記の発表がありました。

 

・3F-03 : 乳酸菌由来新規リノール酸12位水和酵素の同定と諸性質解明


● 学会発表

9月6日~11日にアメリカにて開催されたEnzyme Engineering XXIIIにおいて、当研究室に関連する下記の発表がありました。

 

・Functional analysis of hydroxy fatty acid dehydrogenase in polyunsaturated fatty acid saturation metabolism in Lactobacillus plantarum AKU 1009a


● 講演

8月28日に京都大学にて開催された日本食品科学工学会 第62回大会の「IUFoST-Japanシンポジウム」において、小川 順 教授の講演『食事成分の腸内細菌代謝と健康』がありました。


● イノベーション・ジャパン2015出展

8月27日~29日に名古屋にて開催された大学の研究成果の展示会「イノベーション・ジャパン2015−大学見本市」において、当研究室と龍谷大学 農学部 植物生命科学科の島 純 教授との共同研究成果の展示およびプレゼンテーションがありました。

 

展示題目:新規油糧酵母株を用いたバイオリピッドの分泌一貫生産 (JP-16B1)


● 新聞報道

小川 順 教授と岸野重信 助教の研究成果である「10-ヒドロキシ−シス-12-オクタデセン酸 (HYA)」が日東薬品工業株式会社により特定保健用食品(トクホ)として消費者庁に申請され、8月4日付の日刊工業新聞(11面)に紹介記事が掲載されました。

HYAには肥満や腸の炎症を抑える効果があるため、潰瘍性大腸炎やクローン病などの治療に役立つと期待されています。


● 研究室紹介

オレオサイエンス 第15巻 第6号(p.272-273)に、岸野重信 助教による研究室紹介が掲載されています。


● ELCAS(専修コース)第6回目(最終回)開催

8月1日にELCAS:「最先端科学の体験型学習講座」Experienced-based Learning Course for Advanced Scienceの専修コース第6回目の講座が開催されました。

ELCASについてはこちらをご覧ください。 → ELCASのページ

第6回目の詳細についてはこちらをご覧ください。 → ELCAS(専修コース)第6回目


● 学会発表

7月26日〜30日にオーストリアにて開催されたBIOTRANS 2015において、当研究室に関連する2題の発表がありました。

  • OP-6 : Cloning and characterization of a novel microbial steroid 11-beta hydroxylase.(微生物由来の新規なステロイド11-ベータヒドロキシラーゼのクローニングと機能解析)
  • PO-157 : Finding of l-pipecolic acid trans-4-hydroxylases in filamentous fungi.(糸状菌からのL-ピペコリン酸トランス4位水酸化酵素の発見)

● 学会発表

7月17日にフィリピンにて開催された44th Annual Convention and Scientific Meeting of the Philippine Society for Microbiologyにおいて、当研究室に関連する下記の発表がありました。

 

・Screening of Lactic Acid Bacteria for Sugar Hydrolase Activity


● 講演

6月26日に名古屋にて開催された日本油化学会東海支部油化学セミナー「機能性脂質 〜現状と今後の展望〜」において、小川 順 教授の講演『腸内細菌脂質代謝と代謝産物の生理機能に基づく機能性脂質開発』がありました。


● 講演

6月24日に徳島市にて開催された第15回日本蛋白質科学会年会において、小川 順 教授の講演『腸内細菌の脂肪酸代謝酵素群の生理機能と機能性脂質生産への応用 (1WC2-5)』がありました。


● 天野エンザイム「研究奨励賞」受賞

当研究室の協力教員である学際融合教育研究推進センター「生理化学研究ユニット」の安藤晃規 特定助教が、「不飽和化酵素機能を活用したオメガ3脂肪酸の生産」により、天野エンザイム株式会社の主催する “研究奨励賞”を受賞しました。授賞式は6月12日に北名古屋市にて開催される第16回酵素応用シンポジウムにて行われました。


● 講演

5月22日に京都大学にて開催された第2回 京都大学-ボルドー大学共催シンポジウムにおいて、小川 順 教授の講演『Potential metabolisms of gut lactic acid bacteria for our health』がありました。


● ELCAS(専修コース)第3回目開催

5月16日にELCAS:「最先端科学の体験型学習講座」Experienced-based Learning Course for Advanced Scienceの専修コース第3回目の講座が開催されました。

ELCASについてはこちらをご覧ください。 → ELCASのページ

第2回目の詳細についてはこちらをご覧ください。 → ELCAS(専修コース)第3回目


● 講演

5月15日に東京にて開催された第9回新産業酵母研究会講演会において、谷村あゆみ 研究員の講演『バイオ燃料生産酵母の探索とその特性評価』がありました。


● 学会発表

5月14日~18日に横浜にて開催されたACN 2015 (12th Asian Congress of Nutrition)において、当研究室に関連する下記の発表がありました。

 

・OS10-5 : The effect of hydroxy and oxo fatty acids generated by Lactobacillus plantarum on oxidative stress

 

また、本発表により発表者の応用生物科学専攻・海洋生物生産利用学研究室の古元 秀洋さんにYoung Investigator Awardが授与されました。


● 学会発表

5月3日〜6日にアメリカにて開催された106th AOCS Annual Meeting & Expoにおいて、当研究室に関連する4題の発表がありました。

  • Gut Microbial Polyunsaturated Fatty Acid Saturation Metabolism Generating Bio-active Hydroxy, Oxo, and Conjugated Fatty Acid Derivatives
  • Various Rare Polyunsaturated Fatty Acid Productions by Mortierella alpina Breeding
  • An Efficient Gene Targeting and Molecular Breeding in Oil-producing Fungus Mortierella alpina with Deletion of lig4 gene for Non-homologous End Joining
  • Novel Linoleic Acid Δ12 Hydratase from Lactobacillus acidophilus Useful for 13-hydroxy Fatty Acid Production

● ELCAS(専修コース)第2回目開催

4月25日にELCAS:「最先端科学の体験型学習講座」Experienced-based Learning Course for Advanced Scienceの専修コース第2回目の講座が開催されました。

ELCASについてはこちらをご覧ください。 → ELCASのページ

第2回目の詳細についてはこちらをご覧ください。 → ELCAS(専修コース)第2回目


● ELCAS(専修コース)第1回目開催

4月4日にELCAS:「最先端科学の体験型学習講座」Experienced-based Learning Course for Advanced Scienceの専修コース第1回目の講座が開催されました。

ELCASについてはこちらをご覧ください。 → ELCASのページ

第1回目の詳細についてはこちらをご覧ください。 → ELCAS(専修コース)第1回目


● 研究報告

当研究室が平成25年度に採択された、京都大学の学際・国際・人際融合事業「知の越境」融合チーム研究プログラム(SPIRITS : Supporting Program for Interaction-based Initiative Team Studies)の成果と今後の展望が公開されました。

採択プロジェクト名「機能性分子の生理化学研究に基づく新規健康増進基盤創出のための国際拠点形成」

詳しくはこちらをご覧ください → SPIRITS平成25年度採択プロジェクト:成果と今後の展望一覧


● 日本農芸化学会「トピックス賞」受賞

京都大学大学院農学研究科・食品生物科学専攻 食品分子機能学分野の河田照雄 教授・後藤 剛 准教授と小川 順 教授・岸野重信 助教らのグループが、3月26日〜29日に岡山にて開催された日本農芸化学会2015年度大会において、「食事脂質の腸内細菌代謝産物がM2型マクロファージの分化に及ぼす影響」により “トピックス賞”を受賞しました。


● 記者発表を行いました

当研究室の谷村あゆみ 研究員、小川 順 教授と龍谷大学農学部の島 純 教授らの研究グループが、JST戦略的創造研究推進事業において、新規な酵母株を見い出し、食品廃棄物などに多量に含まれるデンプンから、多糖分解酵素などを使用しない一気通貫プロセスによりバイオエタノールを生産できる可能性を明らかにしました。

この研究成果が、2015年3月30日(英国時間)に英国科学誌「Scientific Reports」のオンライン速報版で公開され、それに伴い記者発表を行いました。

詳細については京都大学龍谷大学科学技術振興機構 (JST)のウェブサイトをご覧ください。

 

各メディアへの掲載

十勝毎日新聞(4月5日 4面)

長野日報(4月5日 5面)

陸奥新報(4月6日 社会面)

日本農業新聞(4月6日 13面)

科学新聞(4月17日 4面)


● Adv. Synth. Catal.の表紙に採用

当研究室の協力教員である産業微生物学講座の日比 慎 特定助教らのグループの論文「Multi-Enzymatic Synthesis of Optically Pure β-Hydroxy α-AminoAcids」が、Advanced Synthesis & Catalysis Volume 357, Issue 4の表紙を飾りました。→ Adv. Synth. Catal. Cover Galleries


● 学会発表

3月26日〜29日に岡山にて開催された日本農芸化学会2015年度大会において、当研究室に関連する24題の発表がありました。

  • 2A21a04:油糧微生物Mortierella alpinaへのPythium sp. 由来ω3不飽和化酵素遺伝子の導入によるエイコサペンタエン酸の常温生産
  • 2A21a05:油糧微生物Mortierella alpina 1S-4 株におけるΔ12 不飽和化酵素遺伝子破壊によるミード酸高生産株の構築
  • 2A21a06:油糧微生物Mortierella alpina 1S-4株におけるΔ6不飽和化酵素遺伝子をターゲットとした分子育種株の構築
  • 2A34a07:新規ステロイド 11β水酸化酵素のクローニングおよび機能解析
  • 2A34a11:環状イミド化合物の立体選択的な加水分解反応を触媒する微生物酵素の探索
  • 2A34a12:Lactobacillus plantarum AKU 1009aの不飽和脂肪酸飽和化経路に関わる水酸化脂肪酸脱水素酵素の機能解析
  • 2A34a13:Lactobacillus acidophilus由来の新規不飽和脂肪酸水和酵素の同定と諸性質解明
  • 2A34a14:漢方薬配糖体成分をアグリコンへ変換する乳酸菌の探索
  • 2D23p07:実用珪藻Chaetoceros gracilis における代謝工学:リシノール酸生産株の作出と蓄積条件の検討
  • 2F22p11:乳酸菌Lactobacillus plantarumの脂肪酸代謝物による酸化ストレス防御機構の活性化
  • 2G41p08:代表的な腸内細菌である乳酸菌のリノール酸代謝産物 10-hydroxy-cis-12-octadecenoic acidはGPR40/MEK-ERK を介して腸管バリア保護効果を発揮する
  • 2G41p09:食事脂質の腸内細菌代謝産物が M2 型マクロファージの分化に及ぼす影響
  • 2G41p10:食事脂質の腸内細菌代謝産物が腸管粘膜免疫系に及ぼす影響
  • 3A34p11:L-ピペコリン酸4位水酸化酵素の機能解析とtrans-4-ヒドロキシ-L-ピペコリン生産プロセスの開発
  • 3A34p12:Rhodococcus rubropertinctus菌体を用いた水酸化反応による医薬中間体の合成
  • 3B41p16:油糧微生物Mortierella alpina 1S-4株における新規プロモーターの探索と機能評価
  • 3F37a01:食事脂質の腸内細菌代謝産物が肥満状態での脂肪組織炎症モデル系に与える影響
  • 4A34a01:有機質肥料活用型養液栽培に適した微量金属元素供給資材の開発
  • 4A34a02:有機質肥料活用型養液栽培に有用な微生物群集における病原性細菌の解析
  • 4A34a03:有機質肥料活用型養液栽培における硝化菌および硝化関連遺伝子の動態解析
  • 4A34a04:有機質肥料活用型養液栽培の改良を目的とした硝化菌の有機成分耐性の研究
  • 4A34a05:硝化特性が向上した微生物群集からの亜硝酸酸化菌の単離取得
  • 4A34a06:Construction of a model nitrifying bacteria community for organic hydroponics
  • 4C22a08:放線菌由来の新規nucleoside hydrolaseの機能解析と核酸医薬生産プロセスへの応用開発

● 講演

3月13日に横浜市にて開催された第9回レドックスライフイノベーションシンポジウムにおいて、小川 順 教授の講演『不飽和脂肪酸の腸内細菌代謝と代謝産物の生理機能』がありました。


● 農芸化学会「出前授業」

公益社団法人 日本農芸化学会が実施している小学校・中学校・高等学校への出前授業活動の第20回目の授業として、3月2日に小川 順 教授による授業『小さな微生物の大きなちから−地球の環境・私たちの健康は微生物によって支えられている−』が、大阪府守口市立八雲中学校において開催されました。

授業の詳しい様子はこちらをご覧ください。 → 第20回 出前授業 実施報告


● 阪本鷹行 研究員 離任

阪本鷹行 研究員が平成27年2月28日をもって当研究室を離任し、3月1日付で徳島大学大学院 ソシオテクノサイエンス研究部 ライフシステム部門の助教に就任されました。


● ELCAS第6回目開催

2月21日にELCAS:「最先端科学の体験型学習講座」Experienced-based Learning Course for Advanced Scienceの第6回目(最終回)の講座が開催されました。

ELCASについてはこちらをご覧ください。 → ELCASのページ

第5回目の詳細についてはこちらをご覧ください。 → ELCAS第6回目


● ELCAS第5回目開催

2月7日にELCAS:「最先端科学の体験型学習講座」Experienced-based Learning Course for Advanced Scienceの第5回目の講座が開催されました。

ELCASについてはこちらをご覧ください。 → ELCASのページ

第5回目の詳細についてはこちらをご覧ください。 → ELCAS第5回目


● 講演

2月4日に神戸市にて開催された“Biobased Chemical production”- Japan-Europe academic workshop for sharing ideas and experiences towards strategic partnership buildingにおいて、小川 順 教授の講演『White biotechnology in rare lipid production』がありました。


● 学会発表

1月31日に京都にて開催された日本農芸化学会関西支部第488回講演会において、当研究室に関連する下記の発表がありました。

 

・微生物による2'-O-メチルリボヌクレオシドの代謝に関する研究


● 学会発表

1月31日に京都にて開催されたKANSAI JSBBA 1st Student Forumにおいて、当研究室に関連する下記の発表がありました。

  • Analysis of pathogenic microorganisms from the microbial community of organic hydroponic cultivation
  • Studies on 2’-O-methylribonucleoside metabolism in microorganisms

● ELCAS第4回目開催

1月24日にELCAS:「最先端科学の体験型学習講座」Experienced-based Learning Course for Advanced Scienceの第4回目の講座が開催されました。

ELCASについてはこちらをご覧ください。 → ELCASのページ

第4回目の詳細についてはこちらをご覧ください。 → ELCAS第4回目


● 学会発表

1月23日に京都にて開催された第5回学際的脂質創生研究部会講演会において、当研究室に関連する下記の発表がありました。

  • 油糧性糸状菌Mortierella alpinaの分子育種によるエイコサジエン酸(EDA, 20:2ω9)の生産
  • Lactobacillus plantarm AKU 1009aの不飽和脂肪酸飽和化代謝に関わる水酸化脂肪酸脱水素酵素の諸性質解明

● ELCAS第3回目開催

1月10日にELCAS:「最先端科学の体験型学習講座」Experienced-based Learning Course for Advanced Scienceの第3回目の講座が開催されました。

ELCASについてはこちらをご覧ください。 → ELCASのページ

第3回目の詳細についてはこちらをご覧ください。 → ELCAS第3回目


 


 

2001 / 2002 / 2003 / 2004 / 2005 / 2006 / 2007 / 2008 / 2009 / 2010 / 2011 / 2012

2013 / 2014 / 2015 / 2016 / 2017 / 2018 / 2019 / 2020 / 2021 / 2022 / 2023 / 2024